振袖が高い理由とは?安い振袖と高い振袖の違いとは?
振袖・呉服
「振袖は高い」そんなイメージを持つ方は多いと思います。
そもそも、昔は日常から着物生活でしたが、現代では洋服生活が主流になり、「着物」を目にしたり触れる機会、着る機会も少ないので、着物自体が身近に感じられず、なんだか高そうだし、着るのも大変そう・・・。
そんな風に思う方も多いのではないでしょうか。
振袖の金額は、言ってしまえばピンキリです。
5万円のものもあれば100万円以上の振袖もあります。
では、なぜ振袖は高いのか?その理由を紹介していきますね。
・生地の素材
振袖の素材は絹(シルク)でできています。その絹の中でも、上質な生糸を使用しています。
絹のような天然繊維は、大量生産することが難しいので、金額を下げることが難しいのです。
ちなみに絹の性質として、冬は暖かく、夏には涼しく吸湿性にも優れていて、とても柔らかいので心地よく着ることができるんです!
洋服と同じように化学繊維(ポリエステルなど)からつくられた振袖もありますが、大量生産ができる素材ではあるので、絹でできた振袖よりも安く購入することができます。
見る人が見れば、「光沢のある豪華な振袖!!」と素材の違いもわかると思います。
(出典元)
・手間暇がかかる、専門技術が必要
現代では、洋服のようにインクジェットで柄や色がプリントされた振袖もあります。もちろんこのように作られた振袖は大量生産ができるものなので、お安く購入できます。
また、海外で裁縫をして安く仕入れたりすると振袖のお値段も安くなります。
一方、手染め・手書きや手刺繍の柄や模様など、すべて手作業で作られた振袖はやはりプロの職人さんの時間と技術が使われているので高くなるのはイメージできますよね!
(出典元)
ミシンを使用したり、印刷してしまえば早くて簡単ではありますが、お値段が張ってしまったとしても、やはり手作業で作られた振袖は豪華で素敵です。
(ちなみに、こんなに繊細な作業をされているのに、お給料はお安いそうで・・・。後継者も減っていっているそうです。誰かぁ。。。><)
(出典元)
・デザイナー料
最近ではモデルやタレントなど、様々な有名人が振袖をデザイン・プロデュースしています。呉服屋さんとコラボして限定振袖を販売したりもしていますよね。
こういった場合にも、振袖の価格も値上がりしていきます。
↓例えば、藤田ニコルさんもプロデュースしています。
(出典元)
・オーダー振袖(仕立て)
自分の身体のサイズに合わせてお仕立てをしてもらいます。
このお仕立ての作業も時間がかかるものであり、技術も必要なものですので、値上がりする理由となっています。
いかがでしたか?
職人さんの手間や技術、繊細さなど、たくさんのものが込められた振袖であればあるほど、価格はあがっていきます。
一生に一度の成人式。
ご家庭での予算などもあると思いますが、ぜひ絹でできた手縫いの振袖を一度は着てみてほしいな〜と個人的には思っています。
呉服屋さんで試着するだけでもいいと思います!
素敵な振袖に出会えますように・・・♪
振袖レンタル・購入のご予約は「四季織り」から♪