着物・振袖専門の情報サイト

季節ごとのお着物♪

振袖・呉服

 

日本は四季によって過ごしやすさが違うので、

昔からの知恵で、季節に合わせて過ごしやすい着物の種類があります☆

 

 

◆寒い時期 - 袷(あわせ)

袷は、着物のうち表地に裏地が縫い付けてある着物全般のこと。

しきたりでは10月から5月の長い時期着ることになっています。

大体、絹の着物は大体裏地を付けますし、着用の時期が長いので一番スタンダード!

 

最近は裏地がなくても暖かい着物が増えたり、体感で決めたりするので着用時期は前後することもあるんだとか!

 

 

◆過ごしやすい時期 - 単衣(ひとえ)

裏地のついていなくて、透けない着物は単衣という。

着用時期は6月と9月となっているけど、通年着られる着物も増えています!

 

素材によっては、単衣仕立てで十分な場合もあるので後でご紹介しますね。

 

 

◆盛夏 - 薄物

盛夏(真夏の暑い時期、7月、8月)は風通しのいい着物を着る。

織り方の違いで絽と紗があるけど、合わせて薄物(うすもの)と呼ばれています。

説明が難しいので写真を見てください!

 

絽の着物の袖の部分で、中に白い襦袢を重ねています。

右上の濃いところは袖口でここは布が重なっているけど、他の部分は紺色の生地が透けて襦袢が見えています。

この通り、薄物は糸の間に隙間ができるように織ってあるので風通しがいいんです!

 

薄物以外にも麻の単衣なども盛夏にGood!

真夏には浴衣でもいいかもしれません♪

 

 

四季織り4大特典

カテゴリーから探す

おすすめ記事